【上級者はやっている】ゴルファーが密かに実践している「朝のルーティン」5選|スコアが劇的に変わる!

ゴルフというスポーツは、不思議な魅力にあふれています。技術も大事、戦略も大事、そして何より“コンディション”がスコアに大きく影響するスポーツです。

そんなゴルフの世界で、上級者や競技志向のプレーヤーが密かにやっているのが「朝のルーティン」。

ただ早起きしてゴルフ場に行くだけでは、ベストスコアはなかなか出せません。実は、スコア70台の人たちは、すでに「ラウンド前から勝負は始まっている」と考えているのです。

この記事では、上級者が実際にやっている「朝のルーティン」を5つ紹介します。

あなたのゴルフライフにぜひ取り入れて、次のラウンドで結果を出してみてください。

1. 起床後すぐに“白湯”を飲む理由

多くのアスリートが取り入れている習慣ですが、ゴルファーにも広がっているのが「朝一番の白湯」。

理由はとてもシンプルです。

  • 胃腸をやさしく目覚めさせて消化を促す
  • 身体を内側から温めて筋肉をほぐす
  • 自律神経を整え、プレッシャーに強くなる

特に夏場でもエアコンで体が冷えていることが多いので、白湯はゴルファーにとって理にかなった朝ドリンクです。

実際に、プロゴルファーの間でも「白湯を飲んでからストレッチする」といったルーティンが定番になりつつあります。

2. 朝ストレッチは「腰」ではなく「肩甲骨」

ゴルファーが朝にストレッチをするのは当然ですが、注目すべきは「どこをほぐすか」です。

よく「腰を柔らかくしないと」と思いがちですが、実はプロが注目しているのは“肩甲骨”。

なぜなら、肩甲骨の可動域が広がると、以下のような恩恵があるからです。

  • テークバックがスムーズになる
  • インパクト時にクラブフェースをコントロールしやすくなる
  • フォロースルーが大きく取れるようになり、飛距離アップにつながる

おすすめの動きは「肩甲骨ぐるぐるストレッチ」。左右それぞれ30秒ずつ回すだけで、可動域がグッと変わります。

3. 朝ごはんは「糖質」と「タンパク質」のバランス重視

朝食抜きでラウンドに来る方、結構多いです。特に夏場は「食欲ないし、いいか」と思ってしまいがちですが、それはかなりのハンデ。

プロの世界では、朝食も戦略の一部と考えられています。

ベストなのは以下のような組み合わせ:

  • おにぎり(糖質)+ゆで卵(タンパク質)
  • トースト(糖質)+プロテインドリンク(タンパク質)
  • バナナ+無糖ヨーグルト+ナッツ(バランス型)

ゴルフは意外と「脳」が疲れるスポーツです。ハーフを過ぎたころに集中力が切れる原因のひとつは、朝の栄養不足。

ベストスコアを狙いたい日は、朝食も“仕込み”の一部として捉えましょう。

4. ゴルフ場までの“移動中”にやるべきこと

多くのゴルファーが見逃しているのが、ゴルフ場までの移動時間の使い方。

スマホでSNSを見たり、音楽を流したりしているだけではもったいない!

実は、上級者ほど「移動中に自分のプレーをイメージ」しています。

これはいわゆる**“イメージトレーニング”**。プロゴルファーの間では「脳で先に成功体験をしておく」ことが常識になっています。

やり方は簡単:

  • 自分が得意なホールのティーショットをイメージ
  • パー3でピンに寄せるイメージを強く持つ
  • バンカーからナイスアウトする自分を頭で描く

この“成功のビジョン”が、実際のプレーでも無意識に体を動かしてくれるのです。

5. ラウンド前に「練習グリーン」を活用するコツ

練習場での打ち込みはしても、練習グリーンをスルーしてしまう人、意外と多いですよね。

でも、プロは**「グリーンでしか掴めない情報」**があることを知っています。

やるべきことは3つ:

  1. 距離感の確認:10m→5m→2mと打っていくことで、その日のグリーンの重さ(速さ)をつかむ
  2. 芝目のチェック:下り・上りの違い、順目・逆目の転がり方を観察する
  3. 自分のストロークのクセ確認:最初の3球で方向ズレがある場合は、アドレスを微調整

ここで10分過ごすかどうかで、パット数は2〜3打変わってくるといっても過言ではありません。

むしろ「練習場より練習グリーンの方が大事」とさえ言えるでしょう。

まとめ:ゴルフは“ラウンド前から”始まっている

今回紹介した「朝のルーティン」は、どれも派手ではありません。

でも、地味だからこそライバルと差がつくのです。

プロや上級者が実践しているということは、それだけで信頼性があるということ。

次のラウンド、早起きして“白湯”を飲むことから始めてみませんか?

きっとあなたのスコアカードが、これまでと少しだけ違う色に染まるはずです。

こちらもオススメ

【1日で上手くなる?!】練習場から高級ボールで練習できるゴルフ場/グランドPGM石岡ゴルフクラブの魅力を徹底解説

茨城県の名門ゴルフ場の一つ、「PGM石岡ゴルフクラブ」。首都圏からのアクセスも良く、初心者か...more

ゴルフが難しすぎる理由をわかりやすく解説!これを読めば少し気が楽になるかもしれない?

こんにちは!今日は「ゴルフが難しい理由」についてお話ししたいと思います。ゴルフって、最初...more

松山英樹を誕生させたゴルフ界の東大―東北福祉大学ゴルフ部の強さの秘密に迫る

国内の大学ゴルフ界で圧倒的な実力を誇る東北福祉大学ゴルフ部。彼らが誇る実績とその強さの理...more

恵比寿のゴルフレッスンスタジオ、GOLF GUTS(ゴルフ ガッツ)が東北福祉大学卒業!永野 竜太郎プロを徹底紹介!

選手名 永野 竜太郎  フリガナ ナガノ リュウタロウ 所属先 フリー 生年月日 19...more

長野県で楽しむゴルフ:自然の美しさを満喫できるおすすめゴルフ場10選

長野県は、日本アルプスの雄大な山々や美しい自然環境に恵まれた地域で、全国的に有名なゴルフ...more

新型コロナウイルス感染症の拡大防止

GOLF GUTSでは新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、引き続き以下の対策を実施しています...more