練習場ではうまくいくのにコースでミスが増える理由

ゴルフ練習場ではうまく打てるのに、コースに出るとミスが増えてしまうという悩みを抱えるアマチュアゴルファーは多いです。練習場でのパフォーマンスを実際のラウンドでも発揮するためには、いくつかの要因を理解し、対策をとることが必要です。この記事では、コースでミスが増える原因と、その改善策について詳しくご紹介します。

コースでミスが増える原因

ゴルフ練習場とコースの違いを知ることで、コースでのミスを減らす手助けになります。主な原因は以下の4つです。

1. 環境の違い

練習場では、平坦で整備されたマットから打つため、スイングがしやすく、ミスが出にくいです。しかし、コースでは起伏や傾斜が多く、ライの状況もさまざまです。芝の抵抗やアンジュレーションの影響で、練習場と同じスイングをしても思い通りの結果にならないことがあります。

2. プレッシャーと緊張感

練習場では一人で集中して打てますが、コースに出ると同伴プレイヤーや後続組の存在があり、「失敗できない」というプレッシャーを感じやすくなります。特に周囲の視線やスコアを意識しすぎてしまうと、緊張感が高まり、普段のスイングができなくなることがあります。

3. 狙いとコースマネジメントの違い

練習場では距離を気にせずに打ちっぱなしできますが、コースでは一打一打に戦略が求められます。狙い所や風向き、コースのレイアウトなどを考慮する必要があり、スイングに余計な力が入ってミスショットに繋がることも少なくありません。

4. 打ち放しと実際のプレー数の違い

練習場ではボールを連続で打てるため、スイングの感覚を調整しやすいです。しかし、コースでは1ホールごとにクラブを持ち替え、待ち時間があるため、スイングの感覚が狂いやすくなります。また、実際のプレーではスイングの間隔が空くため、練習場のような連続性を保つことが難しくなります。

コースでのミスを減らすための改善策

練習場でのスイングをコースでも再現するためには、コース特有の状況に対応した練習や対策を行うことが重要です。以下の方法で練習場でのパフォーマンスをコースで発揮できるようにしましょう。

1. 傾斜地を想定した練習を取り入れる

練習場では平坦なマットでの練習が基本ですが、傾斜地からのショットに備えて練習をすることも大切です。練習場で、足場を変えたりクラブを短く持って打つなど、コースでの傾斜やライの変化を意識してみましょう。また、実際にコースに行く前に、傾斜地でのショットを想定したスイングドリルを取り入れると効果的です。

2. メンタル強化と呼吸法の実践

練習場ではリラックスして打てますが、コースでの緊張に備えるためには、プレッシャーに強くなるメンタル練習が必要です。ラウンド前に深呼吸をしてリラックスしたり、ミスを引きずらず「一打ごとにリセットする」といった考え方を持ちましょう。ラウンド中も深呼吸を取り入れて心を落ち着かせることで、プレッシャーに強くなり、冷静にプレーできるようになります。

3. コースマネジメントを意識した練習

練習場でも、ただ遠くに打つのではなく、「距離別の目標設定」や「スイング幅による距離調整」など、コースを意識した練習を行いましょう。また、練習場でも風向きや周りの障害物を想定し、仮想コースを設定することで、コースマネジメント力が向上します。実際のラウンドでも、ボールの落とし所やリスク管理をしながら慎重にショットを選べるようになります。

4. 実際のプレー間隔を想定した練習法

練習場では連続して打つのではなく、1球ごとに間隔をあけたり、クラブを持ち替えたりすることで実際のプレー間隔に近い感覚を養うことができます。毎ショットでアドレスやルーチンを整え、「本番さながらの集中力」を発揮する練習も効果的です。

実践に役立つ練習ドリル

コースでミスを減らすためには、実践的な練習ドリルを取り入れると効果的です。以下のようなドリルを練習場で行い、コースに出たときに安定したショットが打てるようにしましょう。

・間隔を置いたスイング練習

練習場で、1球ごとに間隔を空け、次のショットに向けてアドレスから一連のルーチンを行う練習をします。毎回リセットすることで、コースでの1打ごとの集中力が養われ、ミスを防ぎやすくなります。

・距離ごとのターゲット練習

練習場で距離ごとにターゲットを設定し、クラブごとの距離感を把握する練習を行いましょう。特にグリーンを狙うアプローチショットの練習では、練習場でも仮想のピンや距離を意識し、練習の質を高めます。コースでの狙い所が明確になり、ミスショットが減ります。

・短いクラブでの方向性練習

コースで使う頻度が高いアイアンやウェッジを使い、精度と方向性を意識した練習を行います。フルスイングせず、コンパクトなスイングでターゲットに正確に運ぶ練習をすることで、コースでも安定したショットが打てるようになります。

まとめ

練習場でのスイングをコースでも発揮するためには、環境の違いやメンタル、コースマネジメントを意識した練習が重要です。傾斜地を想定したスイングや間隔を空けたスイング練習、メンタル強化の呼吸法などを取り入れることで、コースでのミスが減りやすくなります。まずは今回ご紹介した方法を試し、練習場での成果をコースに持ち込んで安定したプレーを目指してみましょう。

************************************

恵比寿駅から徒歩1分にあるインドアゴルフスクールGOLF GUTS(ゴルフ ガッツ)

恵比寿ガーデンプレイスに繋がるスカイウォーク口から徒歩1分の好立地にあるインドアゴルフスクール。

上級者から初心者まで安心してゴルフを始められる知識と環境が整ったゴルフスクールです。

完全個室マンツーマンレッスンで、あなたに合ったレッスンプランをご提案いたします。

落ち着いた空間の中で、最先端の映像解析器と高性能弾道測定器を使用して最短で上達させましょう!

▼まずは初回のスイングドック(60分)から!ご予約はスタジオにお問い合わせください▼

************************************
GOLF GUTS【ゴルフ ガッツ】

〒150-0022東京都渋谷区恵比寿南1-24-2

EBISU  FORT  B2F

TEL.03-6452-2349 / FAX.03-6452-2359
*************************http://golf-guts.co.jp

こちらもオススメ

須藤裕太が手がけるゴルフウェア【MOINSDIX】が常識を変える!着るだけで−10歳若返る?!

ゴルフ界に新たな風を吹き込む若きプロゴルファー、須藤裕太選手。その歩みは、ひたむきな努力...more

恵比寿のゴルフレッスンスタジオ、GOLF GUTS(ゴルフ ガッツ)が東北福祉大学卒業!尾崎 慶輔プロを徹底紹介!

選手名 尾崎 慶輔  フリガナ オザキ ケイスケ 生年月日 1991年01月14日 出...more

【速報】 2023年 南秋田カントリークラブみちのくチャレンジトーナメント 1日目 富村真治1位スタート

初日悪天候の中、富村真治初日5アンダーで1位。6バーディー1ボキーねかスコア66で今期2勝目に...more

松山英樹を誕生させたゴルフ界の東大―東北福祉大学ゴルフ部の強さの秘密に迫る

国内の大学ゴルフ界で圧倒的な実力を誇る東北福祉大学ゴルフ部。彼らが誇る実績とその強さの理...more

マリア・ホー:競技とファッションの融合

はじめに マリア・ホーは、女子ゴルフ界においてその才能と美貌で多くのファンを魅了し続け...more

石川遼首位スタート/注目の8番パー3の270ヤードは?【1日目】日本プロゴルフ選手権2023

日本プロゴルフ選手権/恵庭cc/北海道/7441y/2023年7月27日(木)〜7月28日(日) 日本プロゴルフ...more