パターは上りのフックラインが一番入る!ということは聞いたことがありますか?もしかしたらゴルフをしている方なら、聞いたことがあるかもしれません。しかしこの言葉にはどのような理由があるのか、そして実際にスコアアップにつながるのかを掘り下げてみましょう。
なぜ「上りのフックライン」が入る可能性が高いと言われているのか?
一説によると、上りのフックラインは「ミスしても入る可能性が高い」ラインとされています。その理由は以下の通りです:
1. 引っ掛けた場合の救済効果
軽く引っ掛けた場合でも、ボールにやや強く当たることでフックラインのカーブを抑え、ラインを消す形でカップに吸い込まれることがあります。
2. 右プッシュでも入る可能性
逆に右にプッシュしても、上りのフックラインではボールが自然と膨らむ動きでラインに戻り、結果的にカップインすることがあります。
スライスラインとの比較
一方で、スライスラインではミスが許されない厳しさがあります。
• 引っ掛けた場合
引っ掛けた瞬間にカップを大きくオーバーしてしまいます。
• 右プッシュした場合
ボールがどんどん切れてラインを外れてしまうため、カップインの可能性が大幅に減少します。
この違いを考えると、「上りのフックライン」はスコアメイクにおいて理想的な状況と言えます。
グリーン攻略のポイント:フックラインを残す攻め方
グリーンの形状は基本的に手前が低く、奥に向かって高くなる傾向があります。この特性を利用して、次のような攻め方を意識しましょう:
1. ギリギリの番手で攻める
アイアンショットでは、ナイスショットしたら、ギリギリ届く位の番手を選択してボールをピンの手前に止めるように意識します。
2. 上りのフックラインを残す配置
ピン右手前にボールを止めることで、次のパットが自然と上りのフックラインになる確率が高まります。
バーディチャンスを増やすために
この攻め方を実践すれば、次のような効果が期待できます:
• 上りのフックラインを残すことで、バーディパットの成功率がアップ。
• ミスパットしても大きなオーバーやライン外れが少なくなるため、3パットを防ぎやすい。
「ちゃんと打てれば」という条件付きではありますが、これを意識して攻めることで、スコアアップの可能性が大きく広がります。
上りのフックラインを残してベストスコアを更新させよう!
「上りのフックラインが一番入る」という格言は理にかなったものです。実際にミスを許容するラインであるため、スコアメイクにおいて非常に有効と言えます。グリーンの形状を理解し、攻め方を工夫することで、バーディチャンスをより多く作れるはずです。
ぜひ練習ラウンドで意識して試してみてください!
*******************************
“60分であなたのスイング課題が明確に”
▼まずは初回のスイングドック(60分)から!ご予約はスタジオにお問い合わせください▼
************************************
恵比寿駅から徒歩1分にあるインドアゴルフスクールGOLF GUTS(ゴルフ ガッツ)
恵比寿ガーデンプレイスに繋がるスカイウォーク口から徒歩1分の好立地にあるインドアゴルフスクール。
上級者から初心者まで安心してゴルフを始められる知識と環境が整ったゴルフスクールです。
まずは初回スイングdock(初回診断)からご予約ください。
落ち着いた空間の中で、最先端の映像解析器と高性能弾道測定器を使用して最短で上達させましょう!
完全個室マンツーマンレッスンで、あなたに合ったレッスンプランをご提案いたします。
************************************
GOLF GUTS【ゴルフ ガッツ】
〒150-0022東京都渋谷区恵比寿南1-24-2
EBISU FORT B2F